忍者ブログ
作り物の途中経過やレシピなど。 不定期ですが参考になるものがあれば嬉しゅうございます。
[13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

手作り石鹸は溶けやすいので洗髪に使うのはちょっと勿体ないかな、と思ったんですけど試してみました。

これが良かったですよ!
すすぎ時のキシキシ感がすごく少ない!(まったく無いわけではないですが、殆ど無いです。つるっと感があるくらい)
なんだろう、鹸化の際に残るグリセリンの効果なのかな?

付随して馬油の使用も色々パターン試してみました。リンスは通常のお酢リンスです。

1・石鹸シャンプー前に馬油で頭皮マッサージ+髪を乾かす時にも馬油使用
2・乾かす時に馬油使用
3・特に何もしない

1が一番しっとりしました。私の髪はパーマもかけていたし、ややクセがあるので真直ぐにはならないのですが、かなりしっとり落ち着いた感じの手触りに!いい感じ!

2も結構しっとりな手触りでしたが、1の質感にはかなわない感じでした。

3でも特に問題は無し(笑)。ただ、髪のクセやパーマのウェーブの名残が、1・2ではそんなに出てこなかったんですけど3では出てくる感じでした。

結論。
石鹸シャンプーは自家製石鹸が良い(コスト面ではちょっと高いかもですが)。

拍手

PR
ヨトウムシ ハダニ アブラムシ…が嫌う匂いってなんだべか。

とりあえずユーカリ・ラベンダー・ゼラニウム・シトロネラ・はっか油配合。
50mlに10滴くらいという目処が書いてあった(人間用かな、この目安は)ので、その辺を目安にシトロネラ4滴・他2滴、無水エタノール5mlを混ぜ水45mlを加えて完成。

シトロネラ、なかなか良い香りですね。爽やかで。
夏は自分用の虫よけスプレーか虫よけクリーム作ろう。

拍手

やっとししとうを植えました。
プランターと土とを買ってきて、初めてのベランダ菜園であります。
午前中しか日が当たらないのでうまく実がつかないかもしれませんが、まずは始めてみることから!と思い。

土はオススメされていた「ゴールデン粒状培養土 野菜用14L」を使用。

元肥を忘れていた(汗)ので追肥で対応。

拍手

一週間の旅から帰り、ちょうど石鹸が解禁日を迎えたので早速使ってみました。
まずは洗顔に。

おおーしっとりです!
確かに泡立ちはそんなに強くありませんが、洗浄力は問題ないし洗った後に肌が乾燥することもなく。
ネットとか使えば泡立つと思いますが、ふわふわにしなくても汚れが落ちる感じだったのでいいかなー

なんか、ちゃんと石鹸になってることに感動(笑)。

暫くは石鹸に困らなさそうなので、夏場は休んで秋にオプションを入れて仕込もうかなーと思います♪

拍手

化粧水は作ってしまったし(2ヶ月くらいもちそう)、乳液もまだ大丈夫そうだし、リップクリームもまだ大丈夫、美容オイルもしばらくは持ちそう…ということで、暫くは日常使うものはあまり作る必要がありません。

あ、頭痛用のローションは作りました。
即効性は無いですが、暫くするとすっきりします。熱を持っているのを取ってくれたり(はっか油効果)。
アロマテラピーの教科書に載っているレシピなのでここには載せられないですが、ちょっとアレンジしたら感想と一緒に載せますね。
夏は活躍しそうなローションです。

はっか油は使い勝手が良いので、ラベンダー精油・はちみつと一緒に家庭に常備しておいて良い物だと思います。

ご家庭の手作りレシピではトイレ用消臭剤がオススメです。ラベンダーやレモンの香りはそんなに長くしないのですが、ハッカ油の良い香りが残ります。
玄関消臭にもいいかも。はっか油だけで使っても良いらしいです(ハッカ油はそこそこ高い(20mlで700〜800円くらい)から私は混ぜて使うけど(笑))
床に重曹が落ちてざらつくらしいのですが(母談)重曹なので普通に水ぶきで取れますし。

そろそろ相方の為に虫よけスプレーを作ってあげようかなと思っています。

拍手

作った化粧水を使い切ったので、もう少し色々追加した温泉水とネロリの化粧水です。

・温泉水 100ml(PEACH PIGさんで購入)
・琥珀エキス 5ml(PEACH PIGさんで購入)
・オマケでもらったハニーパウダー 2g
・精油 ネロリ1滴、ラベンダー2〜3滴、フランキンセンス1〜2滴
・グリセリン 小さじ1/4
・ブラックウィローエクストラクト 数滴(一応。マンディムーンさんで購入)

温泉水に精油はそのまま混ぜられることをすっかり忘れていたので、グリセリン使いました。でも前回ちょっと保湿が足りない気がしていたので丁度良かったかな?

オマケを頂いた際につけてもらったレシピに温泉水+芳香蒸留水+ハニーパウダーのローションがあって、ハニーパウダーは水に溶けるとあったので、グリセリンと精油を馴染ませた後全部を容器に入れて混ぜたのですが

ハニーパウダーが溶けません。
うーん…順番考えるべきだったっぽい…!

とりあえず使う前に良く振ってます。使用感は悪くないです。かなりしっとり感あります。香りも程よく清々しい花の香りです。琥珀エキスとネロリとフランキンセンスでアンチエイジングの強力効果を狙ってみてます。

で、ハニーパウダーですが。
先に温泉水に混ぜて置いて、溶かしておいた方がいいのかな。
その後に精油や琥珀エキス…かなあ??

ブラックウィローエクストラクトはどのくらい入れればいいのかよくわかりません^^;とりあえずGSEと同じくらい入れればいいのかなー?
元になっている温泉水が芳香蒸留水より日もちするので、そんなに入れなくても大丈夫な気もするのですが…!

拍手

なかなか型から外れるほど固まってくれなくて(上の方は乾燥してるんですが下の方がクリーム状)無理やり型出ししたんですけど、出してから数日でちゃんと固まってきて、今日切り分けました。
固さは全体に均等っぽいので、上手くいった様子。良かった!

クリーム状のタネを無理やり出したので表面は滑らかでは無いですが、まあご愛嬌。
自分で使うんだしね。

ひと月待ったら解禁^^

シャンプーバーも作りたいのでオリーブオイル買っておこう。

拍手

コーヒーバターとククイナッツオイルを使いたかったので作ってみました。

・ククイナッツオイル 小さじ1
・マカダミアナッツ 小さじ1
・コーヒーバター 小さじ1
・シアバター 小さじ1
・みつろう 小さじ1
・ビタミンEオイル 小さじ1/4
・ROE 小さじ1/2

全部をまるっと湯煎。
コーヒーバターは香りが強い(でもリップクリームには100%OK)とのことで、コーヒーバターだけ唇につけてみたのですが、これが良い香り!コーヒーのアイスクリームみたいな感じなのです。
ココアバターがとてもチョコの良い香りなので、着香無しでコーヒーの良い香りを期待したのですが

香りはほんのりで、若干酸味も感じる?そんな仕上がりでした。多分酸味っぽい香りはコーヒーの酸味だと思うのですが、コーヒーの香りが緩くなった分判るようになった細かい香り成分?みたいな??
思ったよりすごくほんのりな香りでした。

あと、実はビタミンEとROEは後から思い出して加えたので、予定よりみつろうの分量は少なめになったんですね。
十分潤うし油っぽさもそんなに無いので問題は全く無い(人によっては程よい)使用感だと思いますが、私はかなりみつろう多めのこってりクリームが好きなので、ちょっと物足りないかなーと。
思い出したけど、ククイナッツもかなり使用感がさっぱり目なので、重くない使い心地になってるのかな。
香りを付けていないので、湯煎し直してみつろうをちょっと足そうか、とも思ったのですが…

リップクリームでは無くボディクリームとしては凄く程よい感じがするのです。
両足に塗った時に「保護されてる!」…という感じがすごくしました(笑)。
ククイナッツ・マカダミア・シアバターを使ってますから日差しが強くなるこれからの季節にも向いてそう。

もうちょっとコーヒーの香りを生かしたいので、レシピはちょっと手直ししてみようと思います。

香りに関しては、前回の桃がちょっと分量甘かったかと思ったんですけど、時間が経つにつれいい感じになってきたので、作ってすぐの香りはあまり気にしない方がいいのかも、と思いました。トップとミドル・ベースノートの関係ですかね。

精油は本などに詳しく書いてありますけど。
リップクリームなど数種のオイルを混ぜる場合はオイルの香りとの相性も大きいですね。

あ、でもココアバターとハッカ油は作ってすぐも時間経過してからもそんなに香りは変わらない(笑)。

拍手

準備を始めてから半年近く経過して、やっと着手できました。
はじめての石けん作りです。

最初に苦労したのはパーム・ココナッツオイルの湯煎(笑)。
穴だった…
お店で500mlを購入していたのですが、容器が結構大きくて小さな鍋では湯につかりきらないのですな!
パスタ用の鍋とかあったら便利そう、深いから…

まあ、そんな感じで初めての石けん作りスタートです。

拍手

先月急に肌の調子が悪くなってから、いまいちすっきり元に戻っていなかったのですが(治ったかなーと思ったら微妙にひりひりする時もあると言った具合)。

洗顔でひりひりするときもあれば、保湿のオイルでひりひりすることもあり、でもオイルはずっと前から使っているので急に肌に合わなくなるというのもあり得なくは無いけど考え難いような…
洗顔は石けんを色々変えてたのでありうるのかなあ、と夜も石けんを使わない洗顔にしてみたりしたのですが。

とにかく肌がごわっとする感じ、時として乾燥してる感じがあったりするけれど、洗顔してタオルで拭くと(押し付けて水分を吸収させてますが)垢が!撫でるだけで!
…とかそんな状態だったのです。

ひりひりする時があるのに、古い角質がたまってる感じっていうんですかね。
そのくせ化粧ノリはべつに悪くない。なんかわけが判らない^^;

で、試行錯誤した後、やっと良い方法が!見つかりました〜

まず石けん洗顔後、母用に作ったジェルローション(精製水+ネロリ+ラベンダー)を肌に。
これ、ちょっとパックっぽいんですが(ジェルが乾くと皮膚表面に乾いた膜がのってるような感じになるというか)。なので、たっぷりぬった後少しおいて洗い流してもいいと思うんですが、流さなくてももちろんOKなので(そもそも化粧水だし)少量をぬった後、更にいつもの化粧水(温泉水+ネロリ+アロエベラリキッド)をつけます。
先にぬって乾いた化粧水が、温泉水に混じる感じになります。

あとは普通に保湿。今はPPさんのオマケでもらった保湿ローション+夜は美容オイル(ホホバ+マカダミア+ククイナッツ)<朝はローションのみ>。
これで、翌日の肌の調子がすこぶる良かったです。

うん、とりあえずいかに水分を肌に吸収させるかってとこだったのかな?

乾燥で悩んでいる方、ジェル化粧水+化粧水のダブル使いは結構良いかもですよー!

拍手

前のページ      次のページ
ブログ内検索
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
最新コメント
[04/30 ゆず丸]
[04/29 ゆず丸]
[01/10 ゆず丸]
[01/06 ゆず丸]
[01/06 ゆず丸]
色々
バーコード
プロフィール
HN:
ゆず丸
性別:
非公開
自己紹介:
根が呑気者なので、ゆっくりのんびり色々普段使うものを作っていきたいと思っています。
試行錯誤の連続ですが…
ビールと日本史(戦国時代中心)とSFが好き。
カウンター
ニンニン
書籍雑貨他
お気に入りタイトルロゴ
オリーブ石けん、マルセイユ石けんを作る
▲分かりやすい石鹸作りの本。
オススメ
お風呂の愉しみ
▲購入予定
アロマテラピーの教科書
▲初心者にも分かりやすい
アロマの本
シンプルスキンケア
▲シンプルに
お肌に良い事を♪
ガーゼタオルは気持いいので大好きなのです。
Copyright ©   □□□物作り部屋□□□   All Rights Reserved
Design by MMIT simple_plain Powered by NINJA TOOLS
忍者ブログ [PR]