忍者ブログ
作り物の途中経過やレシピなど。 不定期ですが参考になるものがあれば嬉しゅうございます。
[15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

この所、お酢リンスにはちみつを加えているんですが、やはり良いようです。蜂蜜。
手触りがいいんですよー。
毛先はパサパサするのですが、そこは馬油や椿油やホホバオイルなどを使えばしっとりします。オイルは使い過ぎるとべったりするので、毛先に使うくらいが丁度良いですから、コンボとしてはいい感じ。

ちょい高い蜂蜜はリンスにするには勿体ないですから、リンス用には近所のスーパーで購入できる安い中国産蜂蜜で十分。私もリンスには安く買った中国産蜂蜜を使っています(安い蜂蜜は精製された蜂蜜が混ぜられていることが多いようで、精製された蜂蜜は栄養価などが随分失われてしまってただの甘い汁になっているそうなんですけど、リンスに使うには全然OKっぽいです)。

蜂蜜ヘアパックとかも良いらしいですから、今度ためしてみようかな。

拍手

PR
03のレシピをベースにした改良レシピ。

*ココアバター(プレミアムプレス) 小さじ1/2
*シアバター(未精製) 小さじ1
*キャスターオイル(ひまし油) 小さじ1/2
*マカダミアナッツオイル 小さじ1/2
*蜜蝋(ビーズワックス)3g〜4g弱(小さじ1とひとつまみ?くらい)
*ビタミンEオイル小さじ1/2
*ROE(ローズマリーオイルエキストラクト 数滴
*フレーバーオイル  入れるなら15滴以下

ココアバターから蜜蝋まで、耐熱容器に入れて湯煎。
全部溶けたらビタミンE、ROE、フレーバーオイル(又は精油(口に入れて大丈夫なもの。ラベンダーは1〜2滴まではっか油は2〜3滴大丈夫かな?))を入れて混ぜ、冷えきる前に容器へ流す。

キャスターオイルの匂いが少し気になるかなと思ってフレーバーオイル桃を加えたのですが、ココアバターの香りが強いので必要なかったかも。
桃のフレーバーオイルは良い香りで、今回7滴入れたんですけどちょっとハンパだった。
以前作ったグロスに一滴入れた時はかなりいい感じに香ったので、良い香りのフレーバーオイルはギリギリまで多めの配合が良さそう。

ココアバターの時は香りはつけないか、相性がいいのはとりあえずはっか油(又はペパーミント)かなあと思います。フレーバーはフルーツ系よりスイート系で甘い感じの方が相性良さそう。

でもオイルとバター、蜜蝋の分量はかなり良いです。良いバランス。しっとりこってり保護してくれる感じ。
手にも塗ってみましたが、とてもしっとり手触りもっちり。
あ、でも北海道の4月の室温ではかなり固めになるので、蜜蝋は3gで大丈夫っぽい。
夏用なら4gでもいいかな。



ケースに武田菱入れてみました。

拍手

温泉水だけでもかなりいい感じなんですが、折角購入したので使ってみたい!
…ということで温泉水に精油ネロリ投入です。

温泉水に精油は普通に馴染むようなので、グリセリンは入れませんでした。
ただ、購入は50mlだったので、それにネロリ1滴はちょっと多いっぽい…

でもまあ、チャレンジチャレンジ、と投入しちゃいました。

2ml瓶は滴下し難かった。

ちゃんと入ったか入らなかったかちょっと判らず「いいのかなー」という感じで…あと、100にネロリ1滴、ラベンダー3滴はいけるようなのでラベンダー1滴投入。

で、混ぜる。

…入り過ぎてたネロリ!
すごく香るー!!

肌につけた時の感触もなんか凄かったのです。なんかグイグイきてる感じというか!
まあでも痛いとか痒いとかでは無いので大丈夫だろう、と自分に言い聞かせつつ就寝。

それから、本来は初めて使う精油はパッチテストをすべきなのですが、今仕事が忙しくないことを理由に(何かあってもなんとかなるということで)省略してます。

明らかに違いを感じたことがひとつ。
ラベンダーと精製水+グリセリンではどうしても毛穴の目立ちがそのままだったので、毛穴に効果のある精油を購入したのですが(まだ未使用)、確実にネロリ効果で鼻の毛穴が目立たなくなってるっぽいです。
おおおおお。さすがアンチエイジングの定番。

とはいえ、やっぱり確実にネロリの量が多いことはつける度に感じていたので(笑)サンプルでもらったアロエベラリキッド10mlを投入、アロエベラリキッドは日もちしないのでブラックウィローエクストラクトも投入(数滴)。

…さすがに、使用感も香りもマイルドになりました。
使い続けてみて良いようだったら、レシピを改めてアップし直しますね。

拍手

最初に作ったエコクラフトラタンの籠。
写真ではとても綺麗な丸に見えますが、実際は上に向かってすぼまっていていびつです…(笑)


今度四角い籠に挑戦したいんですが、ラタンは真直ぐにするのが大変!で、底を編み難いです。

平紐でも編めそうかな。針金とか仕込んでニス塗ったら強度上がるかな?

拍手

「無臭」と書いてあっても、缶入りのはエアの臭いかなあ、あれが好きじゃなくてむせるのですが、霧状になるタイプのって結構高いんですよね。
丁度無くなったので作りました。

・エタノール(無水なかったので消毒用)100ml
・水 200ml
・重曹 小さじ1/2〜2/3くらい
・はっか油 10〜30滴
・精油 ラベンダー 10〜20滴
・精油 レモン 10〜20滴



精油はエタノールに入れて撹拌。
あとは全部一緒に容器に入れて振り混ぜるだけ。
重曹が初期レシピでは溶けきらないでスプレーがつまったので、水とエタノールの分量を増やしてみました。
それに合わせて精油の分量も増やしています。

色々な情報を見て「こんな感じでいいのでは」…と作ったので、効果の程がどのくらいなものかはよく分らないですが、参考レシピの重曹は250mlに小さじ1。


このレシピで使っていますが、消臭〜芳香効果は程よくあるので問題ないようです。
といっても、重曹が溶けきってなかったりしたら水を足したりしているので、正確な分量にはなっていないかも…

重曹水なのでそのまま掃除用に使っても構わないかと思います。

拍手

温泉大好きな私、PPさんで見かけた時から絶対に試したいと思っていたんですが。やっと購入ー試してみました!

ひとまずそのまま化粧水代わりに使用。最初からしっとり感があって、「いいかも!」と思いました。
続けて使ってみて肌の調子が良いようなら、リピしたい!

今晩から精油も加えてみようかな、と。ラベンダーかネロリか…
ビタミンCも相性良いそうですし、こちらもそのうち加えて試したいと思いますー

拍手

楽天ショップなので、楽天をよく利用する場合はとても使いやすいお店です。
ポイントもたまりますし♪
メール便にも対応しています。
基材の種類が豊富!色々なものが揃っています。

ただ、商品説明はあるものと必要最低限な物と両極端。商品説明があるものはとても詳しく丁寧に載っているので参考になりますが、無いものは買い手に知識がないと判らないですから、ちょっと不便です。その辺は徐々に改善されていくといいなーと思います。

お値段は良心的で全体的には購入しやすいですが、たまに「高いなあ」と感じる品物もあります。
量が多めだから、ということもあるのかな?
(精油・フレグランスオイル・フレーバーオイルは15ml、カラーマイカは5gから)

レシピはとてもシンプルなものを公開していますので、アレンジを試しやすいかも。

スタッフさんの対応は丁寧で、感じの良いお店です。
領収書などがクラフト紙でお洒落v

他では売っていない基材を探しているなら、MMさんを探してみると見つかるかも、です。

拍手

個人的に、知っているネットショップの中で一番サイトが見やすいと感じるお店です。まず、ぱっと商品の一覧を見た時に量と値段が見やすい。これは重要です。
商品の説明も丁寧です(全てに細かく説明が入っているわけではありませんが、大体説明されてます)。
基材を探す時は、他のお店で購入する時も(ゴメンナサイ)まずここで探すことが多いです。

以前は北からだと送料がちょっと高くて、気軽に注文はしにくかったのですが、今は送料が大幅に変わり支払い方法も増えてお買い物しやすくなりました。

ここのお店の特徴は、精油の2ml販売をしている所です。
精油は高いですが、買ってみないと香りは判らないし、どの精油が自分にとって使い勝手が良いかも試さないと判らないですから、2mlで手軽に色々購入できるのは本当に有り難いです!しかも2mlの瓶がすっごく可愛い!!
気になる精油は片っ端から試すことも無理じゃありません。
高い精油は他のショップでも2ml販売していますが(2mlでも高いんですけど^^;)全部2mlから…は知っている限りではここだけです。

あと、PEACH PIGさんでお買い物をするとサンプルがもらえます。サンプルは時期によって変わるようですが、しっかり試せる分量を入れて下さるので嬉しいですよ〜。

お値段も全体的に良心価格です。
使用期限は、他のショップよりやや短めに設定されているような気がします。その辺は在庫の取り扱い方などにもよるのかもしれません。

商品に温泉濃縮水もあります。温泉好きなら試すしかないでしょう♪

お試し商品も色々入っているようです。私はコーヒー好きなので、ちょっとお高めなお値段ですがコーヒーバターを購入してみました。

フレーバーオイルの種類が多めで、10mlから。オススメのピーチを購入してみましたが、良い香りでした^^
レッドグレープフルーツも商品に入れて欲しいなあ…

購入の際にコメントを入れたら、丁寧に返信してくれました^^
とても感じの良いお店ですv

写真ではなかなか2ml瓶の愛らしさが伝わらないんですが…取りあえず載せてみます〜

拍手

最初に基材を購入したお店。ピーチピッグさんとどちらにも欲しいものがあったんですが、最初の頃はオレンジフラワーさんの方が送料が安かったんです。

お店によって基材の値段は同じくらいだったり違ったり色々ですが、オレンジフラワーさんは全体的に手ごろで買いやすい値段設定です。

あと、お店によって扱っている商品に特徴がありますが、ここは珍しいバターを扱っています。それと、柚子の精油もあります(柚子精油のお値段はちょっと高目。でも欲しいー)。
そして今気がついたけど、フレーバーオイルは5ml売りがあります。種類は少ないですが、リップクリームの香り付けなら沢山いらないし、5ml売りは嬉しいかも。

レシピが沢山掲載されていて、材料の説明も細かいので参考になります。
質問などにも丁寧に答えて下さって、とても気持ちよく買い物ができるお店です。

拍手

簡単なので何度か作っていますが、なかなか「これ!」という香りにはならないなーと思ってたんですけど、シンプルな配合で好きな香りになったので記載します♪

・ブラッドオレンジ 4滴
・ラベンダー 2〜4滴
・エタノール 5ml
・水(ミネラルウォーター) 25ml

無水エタノールが無かったので消毒用使用。消毒用はアルコール度数がちょっと低いんですが、まあいっか・と。
エタノールにブラッドオレンジから精油を入れて混ぜ、ラベンダーは一滴ずつ香りを確認しながら入れていきます。
私は4滴入れたかな?ラベンダーはちょっと多めに配合できますからね^^
綺麗にアルコールに馴染むまで、容器をゆするように混ぜました。暫くゆすゆすしていたら、綺麗に混ざったので水投入。水道水でもいいや、と思ってたんですけど、丁度ミネラルウォーターがあったので使用。残りは飲みました(笑)。
精製水も買ってあったけど、開けたら使い切らないといけないし^^;(化粧水はまだ残っているので開けたくなかったのでした)

オレンジ+ラベンダーは入手してすぐ試してみてるんですけど、そういえばルームスプレーにしたことは無かった…のかな?
コットンに落とした時とは香り方が違うもんな〜〜
ブラッドオレンジの爽やかな香りと甘さ、ラベンダーの柔らかさがいい感じの好きな香りです。

追記。
オレンジ+ラベンダーにローズゼラニウムも1滴入れてみました。
化粧水にラベンダー+ゼラニウムの時よりゼラニウムの主張が強めで悪くない感じ。

拍手

前のページ      次のページ
ブログ内検索
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
最新コメント
[04/30 ゆず丸]
[04/29 ゆず丸]
[01/10 ゆず丸]
[01/06 ゆず丸]
[01/06 ゆず丸]
色々
バーコード
プロフィール
HN:
ゆず丸
性別:
非公開
自己紹介:
根が呑気者なので、ゆっくりのんびり色々普段使うものを作っていきたいと思っています。
試行錯誤の連続ですが…
ビールと日本史(戦国時代中心)とSFが好き。
カウンター
ニンニン
書籍雑貨他
お気に入りタイトルロゴ
オリーブ石けん、マルセイユ石けんを作る
▲分かりやすい石鹸作りの本。
オススメ
お風呂の愉しみ
▲購入予定
アロマテラピーの教科書
▲初心者にも分かりやすい
アロマの本
シンプルスキンケア
▲シンプルに
お肌に良い事を♪
ガーゼタオルは気持いいので大好きなのです。
Copyright ©   □□□物作り部屋□□□   All Rights Reserved
Design by MMIT simple_plain Powered by NINJA TOOLS
忍者ブログ [PR]