忍者ブログ
作り物の途中経過やレシピなど。 不定期ですが参考になるものがあれば嬉しゅうございます。
[20] [21] [22] [23] [24] [25
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

革用のクリームに期限切れのキャリアオイルを使えないかと思い、色々経てとりあえず手製のリップクリームを靴に塗って磨いたら結構いい感じになったのですね。

ツヤはあまり出ないけど、しっとりした色合いでいい感じかな、と。

二週間ほど経過して気分転換に靴の手入れ…と玄関に行き、ふと磨いたまま履いていなかったブーツを見たら…物凄く磨いたようにつやっつやな輝きが!!
今まではそんなことなかったですから…これってリップのオイル効果ですよね…!
いやー吃驚しました。いや、確かに普通革クリームには使わない(人間が使う(笑))オイル数種使ってるクリームだけど、まさかこんな効果があるとは…!

普段履きの方も、ぱっと見た時なんかクリーム塗った時よりツヤがあるなあ、というのは思ったんですよ。ただ、ブーツほどつやっつやではなかったのでライトの所為かなーとかも考えて。

どのオイルの効果かは分らないので(リップに使ったオイルはひまし油とビタミンE、シアバター+ミツロウ)、とりあえず期限切れアーモンドオイル+期限切れスクワラン+ミツロウとの効果の違いを見てみたいと思います。リップクリームとしてのつやつや効果はひまし油とビタミンEなのだけど。

拍手

PR
このカテゴリーは、主に生活全般に関係することで試してみたり使ってみたりしたことのレポートを書いていく予定です。

レシピなど制作に関するものは別カテゴリーになっています。

・ヘアケア=石けんシャンプーをしてみているレポート。今後は色々なリンスなどの使用感なども書いていく予定です。

・洗顔・基礎=洗顔に関するレポートや、手作りした基礎化粧品を使った時のレポートを書く予定です。

拍手

最初はオリーブオイルだけで作ろうと思ったのですが、パーム油とココナッツ油が比較的簡単に入手できそうだったので(割引セールもあったので)マルセイユ石鹸を作ることにしました。


作り方そのものはどちらも同じですから、材料が揃うならマルセイユの方が早く出来上がるし。

いずれオリジナルレシピでも作れるようになりたいですが、さすがに暫くはレシピを探しつつ石鹸作りに慣れたいなーと…失敗したら水酸化ナトリウムの処理が大変ですしね。



そんな感じで、挑戦できたらレポートを載せていきます。

拍手

このカテゴリーは主に手作りした化粧品のレシピ、制作日記です。

現在はリップ関係のものを作っていますが、いずれ(手持ちのファンデ等が無くなったら)ファンデやアイカラー等も制作予定です。


カテゴリーの名前がそのまんまなので、説明は省きますね。

拍手

物を作ることが好きで元々ちょいちょい、ちょっとしたものを作ったりしていたのですが、近ごろ前以上に「無いものは作れ」と考えるようになって。

興味はありながらも手付かずだった分野も、ネットで調べたり本を読んだり材料を入手しやすくなったので挑戦しやすくなりました。


そんなこんなで作ったもののレシピやそのレポートをブログにしようと思い立ち、形にしてみました。


カテゴリー分けしていますので、興味のある所から覗いてみて下さいね。


■の後のカテゴリータイトルはそのカテゴリーの説明を書いています(カテゴリーが細分化しないものは、そのまま記事を投稿しています)。


拍手

前のページ   
ブログ内検索
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
最新コメント
[04/30 ゆず丸]
[04/29 ゆず丸]
[01/10 ゆず丸]
[01/06 ゆず丸]
[01/06 ゆず丸]
色々
バーコード
プロフィール
HN:
ゆず丸
性別:
非公開
自己紹介:
根が呑気者なので、ゆっくりのんびり色々普段使うものを作っていきたいと思っています。
試行錯誤の連続ですが…
ビールと日本史(戦国時代中心)とSFが好き。
カウンター
ニンニン
書籍雑貨他
お気に入りタイトルロゴ
オリーブ石けん、マルセイユ石けんを作る
▲分かりやすい石鹸作りの本。
オススメ
お風呂の愉しみ
▲購入予定
アロマテラピーの教科書
▲初心者にも分かりやすい
アロマの本
シンプルスキンケア
▲シンプルに
お肌に良い事を♪
ガーゼタオルは気持いいので大好きなのです。
Copyright ©   □□□物作り部屋□□□   All Rights Reserved
Design by MMIT simple_plain Powered by NINJA TOOLS
忍者ブログ [PR]